Edgesについて

EDGESについて

Hello EDGES !
こんにちは、URA EDGEです。

このサイトおよびEDGESとは何かについてお話します。

EDGESとは

Edgeが意味するものとは

Edgeには複数の意味があります。

  • 鋭さ
  • 強み
  • 斜めに進める(上昇する)
  • 際立った人物

刃物について詳しくなり、上手に使えたり、研ぎがうまい人は
これらの意味を複合的に持つというところから名づけています。

刃物愛好家が集いレベルアップできるコミュニティに

そのような人たちが集うことで、何か新しい価値感が創出できるのではないかと考えています。
たとえば、刃物を上手に使えるということは
料理がうまかったり、木工がうまかったりします。
そういう人たちの周りには必然的にそれを好む人たちが集まります。
人生、一度きり。
刃物は、生活や趣味の場で必要になることが多く
知識や技術が向上すると、必然的に生活や趣味も向上します。

プロにも参加してもらえるコミュニティに

私も刃物を販売して8年(2020年時点)、
鍛冶屋さん取材を初めて十年以上になりますので
一応はプロに属するのかもしれませんが
前のポストの「私について」という記事にもあるように
私自身も頭でっかちで技術が追い付いていないので
取材で知り合った鍛冶屋さんにも登場してもらい
みなさんとともにレベルアップできればと考えています。

当初は庭師道具・包丁・小型刃物から広げていきます

雑誌「庭」での連載や、包丁というメジャーな刃物という側面から
当初はこのふたつを軸に進めていきます。
が、最終的には大工道具や特殊用途の刃物などまで広げていきたいです。
基本的には、鍛接と鍛造をご自身で行っておられる方を優先しますが
おもしろいと思ったものは、メーカーさんを再訪して取材します。
また、私は日本庭園協会に所属し
神奈川県支部の活動の記録をしていますので
庭師道具の使う場所やプロユーザーからも話を聞けます。
しかし、包丁やリード削りなどは
プロの料理人さんや楽器奏者の方々の知り合いも少ないので
ぜひ、ご参加お待ちしています。

活動内容

日本だけでなく広く世界に発信・受診

刃物はせっかくの日本を代表する伝統技術です。
日本だけにとどめておくのは、もったいない!
ということで、多言語で展開します。
中には、日本人にとっては常識のようなことも
海外の方にとっては珍しいこともあるので
そのような記事も増えていきますが、この点、ご了承ください。

当サイト「EDGES」が中心

さまざまな情報発信と受信を、当サイト「EDGES(https://edges.fun)」を軸に行います。
できるだけ、みなさまの意見を拾えるように
投稿する記事にはコメントを可能にしました。
私で答えられるものは答えますし
コミュニティの規模が大きくなれば、他の詳しい人からも返答があるかもしれません。
発信者の私がライターということもあるので
当面は文章と写真での記事がメインですが
最近は動画も撮映し始めています。

EDGESのYoutubeチャンネル「EDGES WORKS」

写真と文字での記事を中心に情報発信すると書きましたが
研ぎなどの技術は写真と文章では追い切れない部分があり
また、鍛冶屋さんの人となりも分かるので、動画にも力を入れていきます。
EDGES WORKS - YouTube
上記のチャンネル「EDGES WORKS」を開設しました。
Worksは作品という意味もあります。
日本語だと「仕事」にもなるでしょう。
今後、さらなる充実を図っていきます。

追って、SNSなどでも情報発信をしていきます。

あなたもEDGES

先ほど、コミュニティと書き、私がURA EDGEと名乗っているように
誰もが名前にEDGEを付けて名乗ることができ
刃物を愛する人なら誰でもEDGESのメンバーになることができます。
あなたもEDGES!
ともに、刃物のある暮らしや趣味を楽しみましょう!

それでは、スタート!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

URA EDGE

兵庫県神戸市出身。制作ディレクター・ライター。雑誌「庭」での連載をきっかけに40名以上の鍛冶屋さんおよび数社のメーカーを取材。刃物の海外販売ECサイト「TETSUFUKU」および国内販売ECサイト「たたらや」を運営。刃物業界、特に手打ちの鍛冶屋さんによる刃物文化を世界に発信したいとEDGESを立ち上げる。

-Edgesについて
-,

Copyright© EDGES , 2024 All Rights Reserved.